桜

実は春~夏にかけてはモグラの繁殖期にあたります。縄張り意識が強いのでそれ以外の時期は単独で行動しているんですが、この時期は縄張りの外へも活動範囲を広げており、当然被害も拡大します。しかし、モグラの対策は大変難しく、被害を完全に防ぐことができたらノーベル賞ものだという話もあるとか(T_T)

だからと言って、丹精込めた植物を荒らされて泣き寝入りするなんてできません!また、一口にモグラ対策と言っても、状況や段階に応じて色々なアプローチが可能です!そこで、今回よくお問い合わせいただく件を中心にモグラ対策についてまとめてみました!
モグラ対策グッズはコチラから
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
さらに、数あるモグラ対策グッズの中でも、地面にさし込んでおくだけと手軽さが大人気の音波・振動撃退器についてもまとめてみました!
大人気の音波・振動撃退器はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
いつもお電話でお聞きして思うのが、モグラについて意外と知らない人が多いのかな?ということです。例えば、地面の穴から顔を出したイメージが強いからなのか、土の盛り上がっているところ(モグラ塚と言います)を出入口のように思ってらっしゃる方がいますが、そもそも地中で暮らしているモグラに地上に出入りする必要はありません。あれはトンネルを掘った時に出た土捨て場なのです。当然そこにわなを仕掛けてもかかることはまずありません。仕掛けるならいつも通る道にしかけなくては。では、いつも通る道はどうやって見つけるのか・・・詳しくお話していくととんでもない長さになりそうですので、また後日。すぐに知りたい方はお問い合わせください<(_ _)>
鳥獣対策全般に言える事ですが、モグラと戦うためにはまずモグラの事をよく知る必要があります!モグラとの戦いの様子をブログ等で公開してらっしゃる方もいます(中には死闘と言うべきものまで!)ので、そういったものを参考にされても良いかと思います。
モグラの被害を受けているあなた!最近近隣でモグラの噂を聞くあなた!何となく不安なあなた!敵(モグラ)を知り、己(現状)を知ってどうか楽しい園芸ライフを取り戻してください(^^
