PA035413
可愛い外見のミニカボチャ「F1プッチィーニ」
ハロウィンの飾りやアレンジにも使われますが、食べてもとっても美味しいです。
手のひらサイズなので、もちろん1回、1人で食べ切れちゃいます。

今回、トライしたのはプッチィーニの挽肉詰めカレー風味。
簡単なのでぜひ、トライしてみてください!


プッチィーニの挽肉詰めカレー風味レシピ 5個分

【1】プッチィーニを水洗いし、丸ごとラップに包んでレンジで3~4分チンする(600W)。
1

【2】ヘタ部分を切り落とし、種を取り除きます。
身が柔らかくなっているので、勢い余って穴を開けないよう注意しましょう。
2

3

4


【3】中に詰める具を作ります。
・玉ねぎ中1個をみじん切りにして炒めます。
・玉ねぎに火が通ったらカレー粉を大さじ約2.5杯入れて粉っぽさが無くなるまでさらに炒めます。
5

・炒めた玉ねぎに水を250ccと、粒状コンソメ小さじ2杯ほどを投入、沸騰させます。
・ミンチ肉を350gを入れ、水気が無くなるまで混ぜます。
好みでオイスターソースを少々入れても良し。
ミンチは合い挽きでもなんでもお好みでどうぞ。
6


【4】できあがった具をプッチィーニに詰め、上にとろけるチーズを乗せ、パン粉を振ります。
7

8



【5】オーブンを220℃で予熱して5分焼きます。完成!
サイドのカボチャの実を削ってそぼろと一緒に食べましょう。
9


見た目がオシャレなのでパーティー料理にもピッタリ。
案外簡単に作れて、食卓のテンションが急上昇するのでとってもおすすめです。

※最初のレンチンの時、2個以上入れてしまうと火が通りにくいです。
 1~2個ずつ推奨。ただし、10年前のレンジなので、最近のものは違うかもしれません。

※ヘタ部分は飾りなので、最初のレンジでチン以降は最後まで出番がありません。
 雰囲気の演出の為にのみそのままにしましたが、切り落とした段階で捨ててもOK

※ミンチ肉の味付けはケチャップとかでも美味しいかなと思います。たぶん。
※キノコとか人参とかのみじん切りをまぜると栄養満点。
 ピーマン嫌いでもみじん切りにしてカレー粉をまぶしちゃえばたぶん気づかず食べますよ!

F1プッチィーニのタネ購入はコチラからどうぞ