関西最大級の園芸会社 国華園 畑から台所まで

国華園のお得情報満載!植物の育て方やコツなど、栽培に関する情報も♪

関西最大級の園芸会社 国華園 畑から台所まで イメージ画像

植物の育て方

ブログネタ
家庭菜園に役立つ栽培テクニック に参加中!
『タマリロ』をご存じでしょうか? 別名:トマトの木と呼ばれるように、ナス科の常緑低木です。 熱帯植物なので、日本の屋外で育てると冬には枯れてしまいます。 冬は室内の日当たりの良いところで管理して0℃以上に保てば、何年も栽培可能です。 昨年度、弊社の通信販売で
『【珍しい熱帯植物】トマトの木『タマリロ』』の画像

ブログネタ
家庭菜園の魅力2 に参加中!
野菜たねの担当バイヤーの畑で、次々に夏野菜が収穫期を迎えつつあります。 (先日ご紹介したトマトも、そろそろかな……?) その一部をご覧いただきましょう。 まずはナスです。 品種は【F1茄子将軍】。 極早生の豊産種で、果肉が柔らかくとっても美味しいと評判の品種で
『【野菜たね】バイヤー畑の収穫祭り』の画像

ブログネタ
家庭菜園に役立つ栽培テクニック に参加中!
梅雨入りして雨が多い今日この頃。 大阪も雨続きで日照が心配です。 さて、野菜担当(編集)の私は、昨年、大変な気合いを入れて新品種「F1CFプチぷよ」を育てました。播種から定植、収穫までバッチリやったのですが、ちょっと今年は引っ越しをしまして、実家の畑が使えな
『野菜担当がトマト三昧目指してトマト栽培中!』の画像

ブログネタ
家庭菜園に役立つ栽培テクニック に参加中!
真っ赤な宝石みたいなイチゴ。 家庭菜園で収穫できたら嬉しいですよね。 プランターでも栽培できるので、ベランダ菜園でも挑戦できます。 ぜひ、トライしてみて下さいね。 (イチゴ苗の購入はコチラから♪) 【植え付け時期】 10~11月下旬 ※秋にお届けする苗の場合
『【栽培】イチゴ苗の育て方 ~秋苗編~』の画像

暑い日が続くようになり、畑仕事をするにもバテバテの日が多くなってきたこの頃。 野菜も収穫時期を迎えたものがたくさんあります。 5月26日撮影 こちらは以前ブログで紹介した「F1秀太郎」です。もっと置いておけば太りますが、収穫しました。 この大根の特徴は、収穫
『種から育てる野菜栽培(大根・玉ねぎ・花野菜・白菜) no.4』の画像

前回はスイカの接木苗の台木から、カボチャが伸びてくるお話をしました。 今回は、スイカより難易度の高い、メロンの接木苗の画像を見ていきましょう。 メロン接木の台木には、台木用メロンやカボチャ等が使われます。 スイカと違い、メロンとカボチャは葉の形がよく似て
『【追記】メロンの接木苗、台木を育てていませんか?』の画像

GWも明けて、そろそろ野菜苗の定植が終わった頃でしょうか? 野菜苗で、丈夫に育つ、連作障害に強いという特長の接木苗を植えられた方も多いことと思います。 接ぎ木とは、植物の土台となる根の部分に、病気に強い強靱な別の品種を使い、その上に本来育てたい植物を接いで育
『スイカの接木苗、台木を育てていませんか?』の画像

種から育てる野菜栽培no.1でご紹介した秀太郎です。 4月に入り暖かくなり、グングン育っています。 間引きを忘れて、気づけばこんなに混雑してしまいました。 4月5日撮影 このままにしておくと生育不良になってしまうので、間引きして、1本ずつにしました。間引き菜も
『種から育てる野菜栽培(大根) no.3』の画像

↑このページのトップヘ